患者さんへ

網膜硝子体疾患


 

 

網膜とは、カメラで例えるとフィルムに当たります。(上図)

どれほど性能の良い望遠レンズを装着してもフィルムに傷があれば、現像された写真は綺麗には写りません。同様に、網膜に障害があると目で見る映像にも支障が生じてきます。

私たちは、開院当初より特に網膜症硝子体疾患の治療に力を入れて取り組んできました。手術件数は年々増加傾向で全国トップクラスです。

すべての網膜硝子体疾患に対応しておりますが、中でも糖尿病網膜症と網膜剥離の診療を積極的に行っております。

糖尿病網膜症とは、糖尿病によって網膜の血管が傷つき、視力低下などが現れる病気です。糖尿病の3大合併症の一つで、日本における中途失明原因の第3位です。ある地域の調査では、糖尿病の患者さんの16.9%に糖尿病網膜症の可能性があることがわかりました。また、糖尿病を患っている期間が長いほど頻度が高く、糖尿病を発症してから10年たった人では、50~60%に糖尿病網膜症があるといわれています。発症後初期の段階では無症状のことが多く、末期になって初めて眼科を受診される方も少なくありません。糖尿病と診断された方は、まず眼科を受診して、その後も定期的な検査を受けてください。

また網膜剥離とは、網膜に孔(網膜裂孔・網膜円孔)が開いてしまい、目の中にある水(液化硝子体)がその孔を通って網膜の下に入り込むことで発生します(下図)。一般に、はじめのうちは剥離した網膜の範囲は小さく、時間とともに徐々にこの範囲が拡大するというような経過をたどりますが、孔が大きいと一気に進みます。症状は、初期には飛蚊症(小さく黒いものが動くなど)を自覚されることが多く、進行すると視野欠損や視力低下を自覚されます。網膜に孔が開く原因として、加齢・網膜の萎縮・外傷などがあります。剥がれた網膜は光の刺激を脳に伝えることができません。また、剥がれた網膜には栄養が十分行き渡らなくなるため、網膜剥離の状態が長く続くと徐々に網膜の働きが低下してしまいます。そうなると、たとえ手術によって網膜が元の位置に戻せたとしても、見え方の回復が悪いといった後遺症を残すことがあります。私たちは、視機能を少しでも回復できるよう緊急性に応じて、即日入院・手術を行える体制を整えています。